top of page

税金を使い殺処分の施設を整える意味を考える


素敵な里親さんに出会うために

“【税金を使い殺処分の施設を整える意味を考える】”のコラムはこの下から始まります。

 

読売新聞の記事より 2012年06月20日

2012年の記事になりますが、読売新聞に書かれていた内容を振り返ります。 (ここから) 動物愛護団体は自治体に対し、苦痛を伴わないように「安楽死」を要請しているが、設備があるのは、主要都市では山口県下関市だけだ。 設備が高額なこともあって財政難に苦しむ自治体では「余裕がない」との声が強く、識者は引き取り手の確保などの対策を訴えている。 「人の都合で手放された動物を苦しませるわけにはいかない」。 下関市動物愛護管理センターの藤永真善美センター長は強調する。 市は3年前、約8億2000万円かけて、「安楽死」の設備を取り入れたセンターを建設した。 人の手術で使う麻酔薬のガスを密閉空間で吸引させるもので、2011年度は犬や猫計1388匹を処分した。 年間の処分費用は苦痛を伴うとされる「炭酸ガスによる窒息死」に比べ3倍の約700万円かかるという。 もし私たちにその税金を使っていただけるとしたら

税金が私たちのような小さな団体に使われることはありえません。 しかし、考えてもらいたいのは、それだけのお金を使えばかなりの数の不妊去勢ができるという事実があるということです。 単純計算で1匹2万円で去勢手術ができるとしたら、8億円あれば4億1000万匹に去勢ができます。(もちろんすべてがメスではないでしょうが) さらに年間でかかる700万があれば、毎年350匹もの不妊去勢が出来るのです

これだけでもどれだけの命が救われることか。 動物愛護センターの方も、犬や猫の殺処分をしたいわけではありません。 税金を使う場所を考えてもらいたい。 そのためにも、私たちは日々インターネット署名も呼びかけております。 インターネットによる署名はこちら(30秒)

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。この記事を気に入っていただけましたら是非シェアボタンをお願いします。

 
つなぐいのち友の会

つなぐいのちペット友の会のお申込みを2017年6月1日より開始いたしました。

飼い主の死後、ペットがどうなるのか知っていますか?>>飼い主の死後、ペットはどうなる?

また、少しでも寄付のハードルをさげるために、カード決済、銀行振込などで500円から受付けしております。 >>皆様からいただく寄付金の使い道はこちら

素敵な里親さんに出会うために

 

一般社団法人つなぐいのち ペットホテルらぶはーとについて JR大森からのアクセス

大森海岸駅からのアクセス

ペットサロン ペットホテルらぶはーとは 一般社団法人つなぐいのちの運営施設です。

皆様の利用料金は殺処分0活動に使われます。

殺処分をゼロ(0)に

保護にはたくさんの費用がかかります。

皆様の温かい支援(寄付)により運営されております。

よろしくお願いします。

ゆうちょ銀行へ寄付の振込の場合 記号 10140 番号 94015831 名前 シャ)ツナグイノチ

他銀行間での寄付の振り込みの場合 店名 018 預金種目 普通預金 口座番号 9401583

一般社団法人つなぐいのち  郵便番号 140-0013 東京都品川区南大井3−24−8

不要になった首輪やリード、フードペットシーツなどございましたら、

頂けれると大変助かります。

物資送り先 一般社団法人つなぐいのち 郵便番号 140-0013  東京都品川区南大井3−24−8

寄付はこちらからお願いします(クレジットカードでの寄付 マスター ビザのみです。)

今後ともよろしくお願い致します。

ブリーダー崩壊により保護したわんちゃん(犬)や保健所より引き出したわんちゃん(犬)や個人が亡くなって飼えなくなったわんちゃんの保護活動をしております。

皆様の温かい寄付にて運営さています。

ゆうちょ銀行振り込みやクレジットカードでの毎月の引き落としなどの寄付もできます。

今後ともよろしくお願い致します。

#犬 #寒さ対策 #殺処分ゼロ

関連記事

すべて表示
特集記事
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
関連記事
bottom of page