

殺処分犬猫を無くす為に、クレジットカードで寄付が出来ます。殺処分をゼロに 保護活動や里親活動には多くの寄付が必要です。ご協力よろしくお願い致します。
一般社団法人つなぐいのち、理事長 岩穴口 廣憲です。 私たちは、殺処分の犬猫を減らす為に、いろいろな活動をしてまいります。 私たちは、保健所に持ち込まないで済む様な仕組みは、ペットショップでの売れ残り、ブリーダー崩壊や出産が済み余生をケージなどで住むのではなく新しい家族につないで上げたいと思っております。 私たちは、1匹でも多くのわんちゃんに新しい家族に出会いを提供したいです。(里親) 出会いを提供するには、検査避妊去勢にお金がかかります。 保護する施設を維持するにもお金がかかります。 皆様の温かいお気持ちを頂けると助かります。 平成27年 82902匹 毎年減っていますが、まだまだ多いです。 寄付ページ マスター ビザのみです。 https://www.tsunagu.or.jp/donate


なぜ、品川区南大井で、ペットサロン、ペットホテルをオープンさせたんですか?殺処分をゼロに 保護活動や里親活動には多くの寄付が必要です。ご協力よろしくお願い致します。
以前お客様ご質問頂いた内容を掲載いたします。 熊本の災害支援をしていた際、私たちの拠点がなかった為大変苦労しました。 さらに、エコノミー症候群などで亡くなる方のほとんどが、犬や猫を飼っていた為、車に避難していた事が分かり、私たちは、緊急に、わんにゃんハウスを建設しお預かりをしました。 そこで私たちは、当初都心から離れた所へシェルターを作る予定でしたが、 東日本地震の際歩いての移動だった為、郊外に作っても利用できる方が限られてくる事 わんにゃんハウスを作るにも多額の費用がかかった為、事前に作っておく事が出来ないか検討し 都市部に作る事になりました。 場所として、品川区南大井と言う土地は、新幹線、フェリー、空港、高速、電車、神奈川ルートの取りやすさなどから考え決めました。 デメリットとしアクセスの良い反面維持費が高い為、お客様にサービスを利用頂き、維持ささせて頂く事を選択しました。 ただの寄付だけではなくお客様にサービスを利用頂きリターンを得て頂ければと思いました。 この都市部という最大のメリットを生かし都内で保護犬に会える仕組みも提供してまいります


新しい寄付の形 ペットサロン らぶはーと 殺処分をゼロに 保護活動や里親活動には多くの寄付が必要です。ご協力よろしくお願い致します。
一般社団法人つなぐいのちでは、ペットサロン ペットホテル らぶは〜とをオープンさせました。 こちらのサロンは、災害が起こった場合、支援拠点となります。 その施設を使い、わんちゃん(犬)ねこちゃん(ねこ)保護活動を行ってまいります。 一匹でも多く新しい家族の元へ送って上げたい思いで作りました。 らぶはーとは、ペットサロンとペットホテルを運営しております。 こちらのサービスを受けてお支払い頂いた料金は、恵まれ無いわんちゃんの為に使われます。 今後とも、一般社団法人つなぐいのち らぶはーと ともによろしくお願い致します。 http://www.loveheart.shop


寄付 わんちゃん(犬)の為に使ってあげて
本日2017年1月22日東京都で保護活動の啓発活動中にスタッフに一人の女性が声をかけ、銀行の封筒をそっと募金箱に入れて頂き、その女性は 「わんちゃんの為に使って上げてください」 お名前も聞けず、深くお礼も言えず、すぐに行かれたそうです。 事務所で確認すると10万円も入っていました。 本当にありがとうございます。 もしこれを見て頂ければと思い書きました。 こちらの費用は、来週3匹のわんちゃんを保護する事になり。 そのうち、2匹分の検査、避妊去勢費用に当てさせて頂きます。 私も費用に悩んでいたので本当に助かりました。 進捗はまた報告させて頂きます。 本当にありがとうございました。 この記事を見られて方は、フェイスブックやツイッターで拡散にご協力頂ければと思います。 その方が見ていただける事を願っております。 よろしくお願いします。 https://www.tsunagu.or.jp


全国初!野良猫の繁殖抑制に特化した条例に期待!(神戸新聞)
※写真は大鳴門大橋in淡路島 犬猫の殺処分数は年々減少傾向にあるものの、その実態はまだまだ見えない部分が多くあります。
私たちからすると、「一人一人が普通に動物を愛するだけ」のことなのですが、なかなかそうはいかないのが現状です。
飼い主からの持ち込み件数が減るだけでも改善に大きくつながるのですが、この飼い主さんの教育をシステムとして行うことはなかなか難しいものです。
神戸市が取り組む「野良猫の繁殖抑制に特化した条例」(昨年11月に議会で可決、今年の4月施行を予定)のように、全国でこのような活動が広がることを祈ります。
そして祈るだけではなく、わたしたちつなぐいのち全国会としましても、繁殖を抑制するために動物病院さんにもご協力いただき、殺処分の前の問題である、繁殖抑制の問題も取り組んで参ります。
少しでも早く、皆様に新たな取り組みをご報告できればと思います。 (記事はコチラから)
人間の良き相棒、犬と猫。一般社団法人ペットフード協会(東京)が行った2015年の調査では、国内で犬約991万匹、猫約987万匹が飼われる。
一方、