

シニア犬で気をつけたい病気
“シニア犬で気をつけたい病気のコラムはこの下から始まります。 シニア期に入ったペットは、どうしても病気とは切り離せないものです。 しかし、定期的に受ける健康診断や飼い主さんの日々のケアやチェックで、重篤な病気でも早期に発見することができ早めに治療することができます。 ペットは言葉を発することができません。 そのかわり食事や歩き方の様子、身体の異変など、飼い主さんが見た目で気付くことができるよう日々サインを出しています。 犬の異変に気付いたら、早めにかかりつけの動物病院に連れて行ってあげてください。 身体に異常があるとき なんだかぐったりして元気がない。 そんなときは単なる老化のせいだと思い込まず、どこかを痛がってかばっていないか身体の部位を見たり、高熱か低体温になっていないか耳の付け根を触るなどで原因を探ってみましょう。 歩きたがらないときは椎間板ヘルニアや関節の疾患が発症している場合が考えられます。 目やにが出る、黒目や白目、可視粘膜(見ることができる粘膜のこと)の色が違う、そんなときは結膜炎や白内障といった目の病気だけではなく、肝臓の病気のサ


シニア犬の介護の為に知っておきたいこと
“シニア犬の介護の為に知っておきたいこと”のコラムはこの下から始まります。 大型犬は生まれてから約7年、小型・中型犬は約10年経つとシニア期に入ります。 犬がシニア期に入ると、昔は出来ていたことがうまく出来なくなり、更には元気がないように見えて…。 そんなペットの変化に戸惑ってしまう飼い主さんもいるのではないかと、私はそう思います。 手助けがたくさん必要になりますが、愛するペットの命の最期まで無理なく関わっていけるよう、シニア犬の介護について一緒に考えてみましょう。 シニア犬介護に大切な3つのこと シニア犬の介護にあたって、大切な3つのことを紹介します。 介護にかけられる時間 労働力 お金 1つ目は、1日の中で介護にかけられる時間です。 これは家族や自分の生活環境とペットの要介護度によって変化していきますが、介護は長期に渡ることが考えられるため無理のない時間設定をする必要があるでしょう。 2つ目は、労働力です。 家族全員が毎日無理のない範囲で、どれくらい介護に協力できるかということです。 トラブルになるならまだしも、犬の命に関わる事態となってから


里親募集 わんちゃん トイプードル チワワ マルチーズ ペキニーズ
里親募集 わんちゃん トイプードル チワワ マルチーズ ペキニーズ 里親さん募集のわんちゃんを紹介いたします。 是非、会いに来てください。 一般社団法人つなぐいのちでは、 いろいろな事情を抱えたわんちゃんが入って来ます。 飼い主さん死亡やブリーダーさんの体調不良などで引き取ったわんちゃんなどの里親さんを探しています。 是非東京都品川区南大井までお越しください。 トイプードル11ヶ月 プーちゃん ペキニーズ 1歳 ペーター トイプードル サンゴちゃん6歳 チワワ チワワ ひめちゃん つなぐいのちペット友の会のお申込みを2017年6月1日より開始いたしました。 飼い主の死後、ペットがどうなるのか知っていますか?>>飼い主の死後、ペットはどうなる? また、少しでも寄付のハードルをさげるために、カード決済、銀行振込などで500円から受付けしております。
>>皆様からいただく寄付金の使い道はこちら 一般社団法人つなぐいのち ペットホテルらぶはーとについて
JR大森からのアクセス 大森海岸駅からのアクセス ペットサロン ペットホテルらぶはーとは 一般社団


60歳を超えて里親になったお婆ちゃんの話し
“60歳を超えて里親になったお婆ちゃんの話し”のコラムはこの下から始まります。 保健所などを通じて里親になるためには、様々な条件がございます。
その条件を満たすことができずに、里親になれず、助かる命が一つ、また一つと今日も日本のどこかで失われています。
今日は、つなぐいいのちを通じ、65歳を超えて里親になられたお婆ちゃんの話を聞いてください。 私たちは、「つなぐいのちペット友の会」がある為60歳以上でも里親さんになれます。 今回ご連絡をいただいた方は、人生のほとんどをわんちゃんと生活をしてきました。
定年を迎え、今までの人生、わんちゃんに元気をもらい生きてきました。なので、これから飼うわんちゃんは、不幸にも飼い主さんに恵まれなかった子を1匹でも救ってあげたい。
そう思い、保健所をはじめ、里親になるために様々な場所に連絡をしました。
しかし、ほとんどの団体で断られたそうです。 そんな時、つなぐいのちに出会いました。
水頭症の子を見て、 「私にこの子の里親にならしてください、今までの人生わんちゃんから元気をもらい生きてこれた、


【里親になってみてその1】ビーグル犬の里親となった私と小学生の息子
“【里親になってみてその1】ビーグル犬の里親となった私と小学生の息子”のコラムはこの下から始まります。 今回は東京都にお住まいで、ビーグル犬の里親になられた方から寄せられた声を紹介します。 この春、私と私の家族は初めて里親となりました。
我が家に迎えたのは4歳のビーグル犬の男の子で、名前は「ピース」です。
「ピース」は元の飼い主に飼育放棄されて保護団体に保護されていた犬です。
小学生の息子が以前から犬を飼いたがっていて、我が家でも検討課題に上っていたのですが、どうせ飼うならペットショップで選ぶよりも何らかの理由で保護団体にお世話になっているワンちゃんを家族に迎えることにしました。
ネットで検索したり、譲渡会にも何回か出かけ、その中から息子は「ピース」を選びました。
なぜピースにしたのか、息子は理由ははっきり言いません。
譲渡会でも、大人しくお座りをしてじっとしていたピースのどこにひかれたのか分かりませんが、その肩を落としてじっとしている姿に何かを感じたのかもしれません。
息子に「可哀想だけでは犬は飼えないよ。」と言いま


犬のおやつについて考える
“犬のおやつについて考える”のコラムはこの下から始まります。 皆様は犬におやつをあげる時、何を基準にして、何を与えていますか? 飼い主さんの気分次第で、いろんなものを好きなだけあげたりしていませんか? 人間が食べるものを与えたりしていませんか? 犬も人間と同様で、やはりカロリー摂取が過多になると健康に良くありませんし、まして人間の食べるものを上げていると深刻な中毒を起こす可能性もあります。 犬にあげるおやつについて、一度しっかり考えてみましょう。 犬の一日の摂取可能カロリー 犬におやつを与える場合はまず、やはり犬が一日に摂取することが出来るカロリーをよく把握してから、その数値内で収まるように与えることが大切です。 摂取可能カロリーは各個体によってもちろん違いますから、獣医さんとよく相談したり、インターネットで調べたり本を読む等して、正しい数値を把握しておきましょう。 そしてそのカロリー内で、バランスよく食事とおやつを取ることが大切だと思います。 食事半分でおやつ半分、などといった極端なバランスは当然ですがよくありません。 おやつを与える目安として


夏場の犬の熱中症対策について
“夏場の犬の熱中症対策について”のコラムはこの下から始まります。 これから夏に向けてだんだん気温も湿度も高くなり、人にとっても犬にとっても暑さに苦労する時期になります。 人間も熱中症に注意しないといけない季節になりますが、愛犬にも注意を払ってあげてください。 基本的に、犬は暑さには余り強くありません。 人間は汗をかいて体温調節を行いますが、犬にはそれができません。 犬の汗腺はおおよそ肉球にしかなくて、汗をかくかわりに、舌をだして呼吸を浅く早くし唾液を蒸散させ、気化熱で体温を調整しようとします。 しかし、「犬の呼吸による体温の調整」は「人間が汗をかくこと」よりもはるかに効率が悪いため、犬は高温多湿に弱く、水分をとれない状況では熱中症になりやすいのです。 熱中症になりやすい時期 犬が熱中症になりやすい時期は、5月から始まり8月でピークに達すると言われています。
人間は服や帽子を身に着けることで体温調整をし、水分もとり、もし体調が悪くなれば他人に訴えて助けてもらうこともできます。
ですが、犬は自ら進んで暑さ対策をとることが出来ません。
飼い


里親募集(ペキニーズ)3歳 ホワイト
ペキニーズの里親を募集しております。 年齢に謝りがありました、1歳でした申し訳ありません。
特徴: ペキニーズ/男の子
名前:ペーターくん 体重: ㎏ 推定3歳
■性格■ ■保護日■ 2017年6月16日つなぐいのち保護施設 ■医療費■ *病院でかかった費用(ワクチン接種代、不妊去勢手術代、血液検査代、入院費、狂犬病予防)
※御負担頂く、費用明細に関しては動物病院発行の領収書をお渡しさせて頂きます。
【診療内訳】
初診料、血液検査、去勢手術、吸入麻酔、点滴、皮下注射、x線検査、麻酔下での歯石除去、抜歯、抗生物質、入院料、抜糸
金額 51,872円
フィラリア抗体検査、プロハート注射、犬8種混合ワクチン
金額 24、624円 わんちゃんの里親ご希望の方は、 当団体ホームページの里親会にご登録が必要です。 保護にはたくさんの費用がかかります。 皆様の温かい支援(寄付)よろしくお願いします。 ゆうちょ銀行
記号 10140
番号 94015831
名前 シャ)ツナグイノチ 他銀行間振り込み用
店名 018
預金種目


里親募集(トイプードル)6歳 ホワイト
トイプードルの里親を募集しております。
特徴: トイプードル/男の子
名前:さんごくん 体重:2、7㎏ 推定6歳
■性格■ 人が見えると気になって吠えます。普段は大人しいです。 嬉しすぎてたまにおしっこ漏らしちゃいます。 ■保護日■ 2017年6月16日つなぐいのち保護施設 ■医療費■ *病院でかかった費用(ワクチン接種代、不妊去勢手術代、血液検査代、入院費、狂犬病予防)
※御負担頂く、費用明細に関しては動物病院発行の領収書をお渡しさせて頂きます。
【診療内訳】
初診料、血液検査、去勢手術、吸入麻酔、点滴、皮下注射、x線検査、麻酔下での歯石除去、抜歯、抗生物質、入院料、抜糸
金額 51,872円
フィラリア抗体検査、プロハート注射、犬8種混合ワクチン
金額 24、624円 わんちゃんの里親ご希望の方は、 当団体ホームページの里親会にご登録が必要です。 保護にはたくさんの費用がかかります。 皆様の温かい支援(寄付)よろしくお願いします。 ゆうちょ銀行
記号 10140
番号 94015831
名前 シャ)ツナグイノチ


里親募集(トイプードル)11ヶ月 レッド
トイプードルの里親を募集しております。
特徴: トイプードル/男の子
名前:ぷーちゃん 体重: 3、2㎏ 生後11ヶ月
■性格■ 人が大好きで誰にでも寄って行きます。 愛嬌もよくお散歩も沢山歩いてくれます。 ゲージの中で落ち着きがないですが、ぷーと呼ぶと落ち着きます。 ■保護日■ 2017年6月16日つなぐいのち保護施設 ■医療費■ *病院でかかった費用(ワクチン接種代、不妊去勢手術代、血液検査代、入院費、狂犬病予防)
※御負担頂く、費用明細に関しては動物病院発行の領収書をお渡しさせて頂きます。
【診療内訳】
初診料、血液検査、去勢手術、吸入麻酔、点滴、皮下注射、x線検査、麻酔下での歯石除去、抜歯、抗生物質、入院料、抜糸
金額 51,872円
フィラリア抗体検査、プロハート注射、犬8種混合ワクチン
金額 24、624円 わんちゃんの里親ご希望の方は、 当団体ホームページの里親会にご登録が必要です。 保護にはたくさんの費用がかかります。 皆様の温かい支援(寄付)よろしくお願いします。 ゆうちょ銀行
記号 10140
番