

愛犬の寒さ対策!ブルブル震えることなく冬を越すために
“【愛犬の寒さ対策!ブルブル震えることなく冬を越すために】”のコラムはこの下から始まります。 9月に入ったことで夏の暑さも和らぎ、人間も犬も過ごしやすい季節となってきました。
あと1・2ヵ月もすれば、地域によっては涼しいどころか肌寒ささえ覚えるところも出てくるでしょう。
暑いのと同じで、寒さも人間にとっては日々の生活に支障を来す原因となりますが、それは犬にとっても同じことだと言えます。
これから季節が進むに連れ急な気温の低下が発生したときに、大切な愛犬がブルブル震えることなく過ごせるように、事前準備はしっかりとしておきたいものです。
そこで今回は、具体的な寒さ対策の紹介と、犬が寒いときに見せる行動、そして寒さにより発生する犬の体への問題について、紹介したいと思います。 犬の寒さ対策 一番確実で効果のある方法は、やはり暖房のついた部屋の中に犬を入れておくことです。 しかし暖房は電気代が発生するので、24時間ずっと点けっぱなしというわけにはいきませんし、飼い主さんが出かけるときにもずっと点けておくと、気温が高くなってきたときに温度調整

殺処分ゼロを目指し、ご署名のお願いです。
私たちは、犬猫の殺処分ゼロを目指し日々活動しております。
現在スタッフの人数は7名。ボランティアさんを合わせて15名です。
今日も日本のどこかで約200匹のワンちゃんが殺処分されているという現実を思うと、無力さを感じざるを得ません。
そこで、皆様へお願いです。犬猫の殺処分ゼロに、どれだけたくさんの方が賛同しているかを国や団体に伝えるために、ご署名をお願いします。
ペット先進国のドイツは犬猫の殺処分数が0で、殺処分施設すらありません。
国が動き、仕組みが整えば、犬や猫と人間が幸せに共存できる世の中を実現できるのです。
今の日本の犬猫殺処分の現実をまとめました。
動物を大好きな皆様にとっては、目を背けたくなる内容かと思いますが、この問題から逃げず、是非ご覧いただければと思います。
こちらのURLよりお進みください。
>犬猫殺処分ゼロを目指し署名活動を行っております
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
この記事を気に入っていただけましたら是非シェアボタンをお願いします。 つなぐいのちペッ