

熊本地震と助けるべき犬達
平成28年4月16日21時26分、震度7を観測する大きな地震が熊本県を中心に九州を襲いました。
この地震で多くの方が命を失い、そして住居を失い、今でも自宅に戻ることができず、避難生活を送っていらっしゃいます。
まずはお亡くなりになられた方に、心からご冥福をお祈りします。 EndFragment StartFragment 被災は犬達にもEndFragment 多くの方が被災された熊本地震。被災対象は人間だけではなく、もちろん犬達にも及びました。 たくさんの犬たちが命を失い、かろうじて生き残ったとしても避難生活を余儀なくされています。 地震で想像できないほどの恐怖を感じ、運よく命は助かったものの慣れない避難生活を送る。そういったことは、人と同じように犬達にとっても相当なストレスです。 それでも愛する飼い主と共に避難できたり、なんとか住み慣れた自宅に帰ることが出来た犬達は、まだ良かったとのではないでしょうか。 中には、地震発生直後に飼い主と共に避難することすら許されなかった犬達もいます。 恐怖の為にじっとしていられないから ストレスで他の犬や


「愛犬の最期に」いつだって寄り添ってくれたあの子に出来ること
犬の寿命は現在、一般的に10年~13年だと言われています。
それ以上に長生きをするワンちゃんもいますが、それでも人間と比べれば、とても早く寿命を迎えてしまうのです。
家族として迎え入れる時から、犬の最期のことをぼんやりと予想はしていたかもしれませんが、それが現実として起こり得るとなってきたそのときの感情としては、耐えきれないくらいに辛く悲しいものです。
と言いますのも、私たちが街頭活動などを行う中で、ワンちゃんに近寄ってくださる方で
「以前飼っていたワンちゃんとそっくりで・・・。」と涙を流しながら撫でてくれるような方が結構いらっしゃいます。
可愛がっていた分、悲しさも大きくなるのは痛いほどよく分かります。
今回のコラムは、今愛犬を大切に飼われている方と、愛犬を失ってまだ心の整理がつかないかたの両方に向けて書かせていただきます。
愛犬の最期を優しく見送ることが出来るように、私の経験を紹介させていただきます。 EndFragment StartFragment 愛犬との最後の過ごし方EndFragment いつも傍にいて


「おさらい」犬に食べさせてはいけない食べ物5個
かわいい家族として犬を飼っていると、犬が人間の食べているものに興味を持つことが頻繁にあります。
例えば飼い主が食事をしているときなどは、犬がその食べ物を欲しがっておねだりをしてくることも多くあるでしょう。
そんな可愛い犬におねだりをされると、飼い主としてはおやつとして、つい自分の食べ物をあげたくなってしまうものです。
しかし、安易に人間の食べ物をあげてしまうと、大切な犬の健康を害してしまったり、最悪の場合には命に関わることもあります。
インターネットの発達によって、犬に与えてはいけない食べ物などの情報に触れることは簡単になってきましたが、ここで改めて、犬に食べさせてはいけない食べ物を5個、おさらいしてみましょう。 EndFragment StartFragment 1.人間の健康によくても、犬には危険な野菜!「たまねぎ」EndFragment 人間が食べる際にはその健康効果が注目され、様々な料理に積極的に使うことがあるたまねぎですが、犬には禁忌とされます。 「たまねぎ中毒」という食中毒症状をもたらすとされており、犬の他には猫や牛な


愛犬を捨てる前に!「飼い続けることが出来ない…」と思ったら
犬を家族として迎え入れる時、きっと誰もが愛情をもって一生面倒を見る覚悟でいると思います。 しかし、やむにやまれぬ事情で愛犬を飼い続けることが出来なくなる方もいらっしゃいます。 もし、自分がそんな立場になってしまったら、どうすればよいでしょうか。 EndFragment StartFragment 飼い続けることができないときにはEndFragment まず、最初に思い出さなければいけないことは、一生面倒を見ると誓ったときの覚悟です。
手放すことを決める前に、あらゆる方法を考えなければいけません。 それでも、どんなに努力をしても飼い続けることが出来ない事情が発生することがあります。
その時には、「自分の代わりに愛犬の面倒を見てくれる飼い主」を探してください。 今までの自分と同じように、もしくはそれ以上に、犬に対する愛情を注いでくれる飼い主を探してください。 犬も人間と同様に、ちゃんと心を持っています。 突然、飼えなくなったからと言って住み慣れた家から、そして可愛がってもらっていたあなたから、「出て行け」と言われたらならば、どれだけ悲しく辛い


「いつもと違う」に早く気付けば助けることができた愛犬
今日は、私の友人から寄せられた話を皆様にお届けします。
つなぐいのちの活動に以前から賛同してくださり、自分にできることが何かないか?ということで、この記事を送ってくださいました。
きっと記事を書きながらも何度となく涙し、手が止まったことが私には想像できます。
本当にありがとう。
犬の最期を看取ったことがある人でしたら、何か通じるところがあるのではないかと思います。 EndFragment StartFragment 「いつもと違う」EndFragment 私は昔、はなさんという犬を飼っていました。
柴犬とゴールデンのミックスでしたが、なぜか真っ黒でラブラドールにしか見えなかったので、周りからは「いんちきラブラドール」と呼ばれていました。
はなさんは、とてもよく気が付く犬で、空気を読むのも上手な大変出来る子でした。
決して家族の手以外からは食べ物をもらうことのない犬でしたが、他人からおやつをもらっても受け取らないということはなく、一度お口に入れて、おやつをくれた人が見えなくなってから口から出す、という気の使いようでした。


捨て犬を保護するためには寄付金が必要
私たちが住んでいる日本には、税金によって運営されている捨て犬の保護施設がたくさん存在します。 動物に関する施設で言えば、保健所や愛護センターがそれに該当します。これらの施設は、各自治体の税金によりまかなわれています。 ですので、経費を少しでも減らすためという理由の元、保護された犬(その他の動物も含め)を早期に殺処分としてしまう傾向があります。
生まれてきた命を人間の手で亡くしてしまうというのは、非常に悲しいことです。 EndFragment StartFragment 捨て犬を保護するためにEndFragment 冒頭に書いたとおり、現在の日本では殺処分というものが早期に行われてしまっているのが現状です。言い換えれば、殺処分を行わなければいけない現状にあるのが、日本ということでもあるのです。 そんな日本でも、「殺処分ゼロ」を目指して前向きに取り組み、そして達成している自治体も少数ではありますが存在しています。 そうした自治体は、ほぼボランティアの助けを借りています。ボランティアの規模は、個人から法人に至るまで様々です。 殺処分となる前に犬や猫


犬のお散歩ってこんなに楽しい!
「犬のお散歩ってこんなに楽しい!」 と、手放しで思えるようになるには、実は少し苦労が必要かもしれません。 おトイレの処理 他の通行人やお散歩中の犬に近付いていく 落ちている物(食べ物じゃなくても)を食べようとする 向かう方向とは異なる方へ行こうとする 等々。 気を使わなければいけないことは、たくさんあります。 ですが、それは飼い主として当然の務めであると同時に、きちんと躾けてあげなければいけないことなのです。 そしてそんな「苦労」の段階を越えることが出来たときには、犬との楽しい楽しいお散歩が待っています。 お散歩は、人間にとっては日常生活の一コマに過ぎないかもしれません。ですが、毎日毎日、お家で過ごしている犬にとっては、毎日の生活の中のクライマックスと言っても過言ではないイベントなのです。 なので精一杯、楽しませてあげたいところです。 EndFragment StartFragment お散歩をより楽しくEndFragment 犬にお散歩を楽しんでもらうには、どうすればよいでしょうか。 まずは、自分が楽しむことが大切です。自分が楽しいと思えるお散


殺処分0にする為に 犬を保健所に連れて行く前に私達へご相談ください。
一般社団法人つなぐいのちでは、殺処分0を目指す為に保健所に行かない仕組みを考えています。 当然皆さんわんちゃん(犬)を飼う時は最後まで看取るつもりで飼われていると思います。 でももし万が一の事が起こった場合保健所に連れて行くのでは無く、一般社団法人つなぐいのちへご相談ください。 保健所へ持ち込まれている、60%が飼い主さん死亡、入院これが現実です。 私は、わんちゃんを捨てるのを賛成しているわけではありません。 わんちゃんには何の罪もありません、ビジネスの材料にされたり、人の都合で殺されたり、 私は次の家族へつながればと思います。 現在施設の都合上猫ちゃんの受け入れはやっておりません、ご了承ください。 わんちゃんの里親ご希望の方は、 当団体ホームページの里親会にご登録が必要です。 直接お会い出来ます。 JR大森からのアクセス 大森海岸駅からのアクセス ペットサロン ペットホテルらぶはーとは 一般社団法人つなぐいのちの運営施設です。 皆様の利用料金は殺処分0活動に使われます。 東京都品川区南大井でいつでも会えます。 保護にはたくさんの費用がかかります


里親募集(トイプードル)6歳 レッド
トイプードルの里親を募集しております。
特徴: トイプードル/女の子
名前:シュガーちゃん 体重: 4.1㎏ 想定6歳
■性格■ 初対面の方には警戒しますが、慣れれば寄ってきてくれます。 お散歩はまだ慣れていませんが、練習中です。 ■保護日■ 2017年4月12日つなぐいのち保護施設 わんちゃんの里親ご希望の方は、 当団体ホームページの里親会にご登録が必要です。 保護にはたくさんの費用がかかります。 皆様の温かい支援(寄付)よろしくお願いします。 ゆうちょ銀行
記号 10140
番号 94015831
名前 シャ)ツナグイノチ 他銀行間振り込み用
店名 018
預金種目 普通預金
口座番号 9401583 一般社団法人つなぐいのち
郵便番号 140-0013
東京都品川区南大井3−24−8 不要になった首輪やリード、フードペットシーツなどありましたら、 頂ければ助かります。 物資送り先
一般社団法人つなぐいのち
郵便番号 140-0013
東京都品川区南大井3−24−8 寄付ページ マスター ビザのみです。


里親募集(ミニチュアダックスフンド)6歳 ピュアクリーム
ミニチュアダックスフンドの里親を募集しております。
特徴: ミニチュアダックスフンド/女の子
名前:モカ 体重: 2.8㎏ 想定6歳
■性格■ わんちゃんも人慣れもしております。人がとっても好きです。 お散歩はまだ慣れていませんが、練習中です。 ■保護日■ 2017年4月12日つなぐいのち保護施設 わんちゃんの里親ご希望の方は、 当団体ホームページの里親会にご登録が必要です。 保護にはたくさんの費用がかかります。 皆様の温かい支援(寄付)よろしくお願いします。 ゆうちょ銀行
記号 10140
番号 94015831
名前 シャ)ツナグイノチ 他銀行間振り込み用
店名 018
預金種目 普通預金
口座番号 9401583 一般社団法人つなぐいのち
郵便番号 140-0013
東京都品川区南大井3−24−8 不要になった首輪やリード、フードペットシーツなどありましたら、 頂ければ助かります。 物資送り先
一般社団法人つなぐいのち
郵便番号 140-0013
東京都品川区南大井3−24−8 寄付ページ マスター