top of page

【里親になってみてその3】


素敵な里親さんに出会うために

“【里親になってみてその3】”のコラムはこの下から始まります。

 

犬の里親になってみて

里親になる覚悟

今、こうして飼い犬と過ごした上で、里親になった当時を振り返って、「里親になる覚悟ができていたか」というと、実はそこまでの覚悟はできていなかった部分もあるのではないかな、と思っています。

私は犬がもともと大好きだった、というわけではなく、どちらかというと吠えられたり噛まれたりといった恐怖があるくらいでした。

しかし、このままでは殺処分になってしまう、そう聞いて出会った今の飼い犬と、一緒に暮らして、最後まで看取ろうと、現在では思っています。

里親になってみて苦労したこと

里親になった当初、私の飼い犬はひどく人間不信に陥っていました。

もしかすると、前の飼い主さんに捨てられたか、なんらかの悪い扱いを受けていたのかもしれません。

トイレなどのルールに関してはしっかりと身に付いていましたが、人から触れられると怯えたり、警戒して噛み付こうとしたりするので、まずは人に接するときに怯えないように慣らしたり、噛まないように躾をしたりといった苦労がありました。

それだけ、捨て犬となってしまったという境遇が、深い心の傷になっていたのだと思います。

里親になってみて嬉しかったこと

里親になったばかりの頃は、そのように飼い主である私に対しても警戒していたのですが、やがて月日が経ち、私のことを信頼してくれるようになったと感じる出来事がありました。

私が仕事から返ってくると尻尾を振って迎えてくれ、ご飯を要求するように自分からケージの中に入っていきました。

私はそのときようやく、この子が私を「飼い主」あるいは「家族」として認めてくれたのだと感じることが出来たのでした。

最後に

里親となって最も苦労したのは、飼い犬との信頼関係の構築です。

成犬になってから里親となったため、子犬と同じような躾をしていてもうまくいかず、毎日毎日、試行錯誤が続きました。

しかしその苦労があったからこそ、今はかけがえのない家族として、一緒の時間を過ごすことが出来ているのだと強く感じ、嬉しさと幸せを日々噛み締めています。

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。この記事を気に入っていただけましたら是非シェアボタンをお願いします。

 
つなぐいのち友の会

つなぐいのちペット友の会のお申込みを2017年6月1日より開始いたしました。

飼い主の死後、ペットがどうなるのか知っていますか?>>飼い主の死後、ペットはどうなる?

また、少しでも寄付のハードルをさげるために、カード決済、銀行振込などで500円から受付けしております。 >>皆様からいただく寄付金の使い道はこちら

素敵な里親さんに出会うために

 

一般社団法人つなぐいのち ペットホテルらぶはーとについて JR大森からのアクセス

大森海岸駅からのアクセス

ペットサロン ペットホテルらぶはーとは 一般社団法人つなぐいのちの運営施設です。

皆様の利用料金は殺処分0活動に使われます。

殺処分をゼロ(0)に

保護にはたくさんの費用がかかります。

皆様の温かい支援(寄付)により運営されております。

よろしくお願いします。

ゆうちょ銀行へ寄付の振込の場合 記号 10140 番号 94015831 名前 シャ)ツナグイノチ

他銀行間での寄付の振り込みの場合 店名 018 預金種目 普通預金 口座番号 9401583

一般社団法人つなぐいのち  郵便番号 140-0013 東京都品川区南大井3−24−8

不要になった首輪やリード、フードペットシーツなどございましたら、

頂けれると大変助かります。

物資送り先 一般社団法人つなぐいのち 郵便番号 140-0013  東京都品川区南大井3−24−8

寄付はこちらからお願いします(クレジットカードでの寄付 マスター ビザのみです。)

今後ともよろしくお願い致します。

ブリーダー崩壊により保護したわんちゃん(犬)や保健所より引き出したわんちゃん(犬)や個人が亡くなって飼えなくなったわんちゃんの保護活動をしております。

皆様の温かい寄付にて運営さています。

ゆうちょ銀行振り込みやクレジットカードでの毎月の引き落としなどの寄付もできます。

今後ともよろしくお願い致します。

#寄付 #犬 #里親

関連記事

すべて表示
特集記事
最新記事
カテゴリー
アーカイブ
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
関連記事
bottom of page